風見鶏はどこを向く?

Twitterより深い思慮と浅い現実味を目指します fhána/政治/放送

2018-01-01から1年間の記事一覧

【没ネタ供養】イオンとイトーヨーカ堂 中四国の仁義なき戦い2018

今年使いたかったネタだったんですが、ちょっと公開する暇がないまま年を越しそうなので、ここで公開しちゃいます。どこかで動画にするかもしれませんが、とりあえずここで供養。この記事では「イオンとイトーヨーカ堂」についてお話しします。 「イオンとイ…

今年の推し曲ベスト30 [2018] ~ベスト10じゃ入らない~

皆さんこんにちは。地獄の底から這い上がってきた気分ですが大晦日までバイト5連勤の地鶏です。今日は少し趣向を変えまして、今年聞いた曲の中から私がこれだ!と思ったものを書き連ねていくという、読み手にすれば誰得なんだと言いたくなるプログラムでお送…

人間関係にホルマリン漬けにされる感覚

全休だった金曜日にまで予定に埋め尽くされ、僕はただでさえ余白のない生活ペースを維持しなければならなくなった。 生活の中で様々な人に会う。授業やサークルで、様々な友、ないしは先輩と会う。皆それぞれの良さがあり、それなりの知見を持っていて、話し…

持続可能なメディア構造とは?

昨日の夜からの大雨と、今朝のオウム真理教関連の死刑執行のニュースと、それらに付随する特番編成でどうにも寝不足です。 ------------------ メディアの具体的な分析は他の人に任せて、メディアの全体構造を俯瞰してみるというのがこのブログの大まかな方…

事件報道の経過を辿る ~新幹線襲撃事件から

先日、このツイートを見た。事件報道を巡る現状に対して受ける印象は様々だが、このサイドからの意見は初めて見たような気がしたのだ。 先日の新幹線殺傷事件もそうなんですが、殺人事件のニュースを見ていて被害の大きさ、殺害方法や使用した物も気になるん…

非日常と日常の狭間から、ごきげんよう

www.youtube.com ここのところ、非日常と日常の境目にあるふわふわとした雰囲気に自分の身が置かれているような気がしている。そもそも、「非日常」と「日常」は確かにぱっきりと分かれている空間があるのだけれど、その間にグラデーションが存在していて、…

電子関所の妙

鉄道系ICカードを使った改札の仕組みを見て、「これって"電子関所"じゃん」と、それも電撃が走ったように、感じたのである。関所は渡るための札を必要とするが、ICカードってまさにその札なのだ。つまり、今までは(もしくは、今も)関所を通る度に関所手形…

生徒会長

大学で校友の輪が広がりだした。授業ごとに友人が見つかるのは、友人たちの集団というものができやすい中学や高校よりも直接人となりに踏み込めるので、個人的にはとてもありがたかった。 反面、大学生活にもいいことばかりがあるわけではないのはご周知の通…

世界地図はまだ完成さえしていない ~fhána「World Atlas」

fhánaの「World Atlas」を聴いて思ったことをつらつらと。 このアルバムがある一つの道筋を見つけたかのように思われ、またタイトルを付けるところにも至ったのはちょうどトラック2の「青空のラプソディ」の頃である。この曲はキャリア最大のヒット曲である…

女性記者とテレ朝の対応は間違っていたのか

財務省の福田淳一事務次官はセクハラ問題を否定したものの、政治を混乱させたということで事実上更迭された。このセクハラ被害に遭ったのはテレビ朝日の記者であったということが、18日のテレビ朝日「報道ステーション」・19日未明の会見で明らかになった。 …

人間を知るためのモラトリアム ~伊坂幸太郎『砂漠』

今週から大学生活が始まった。片道2時間強の電車通学の間にスマホを弄っていると充電が切れるし、かといって乗り換えの多さと複雑さから迂闊に寝ることも不可能だ。そこで、体力と集中力を使って読書に勤しむことにした。2時間×2=4時間もあるので、その中で…

風見鶏は今のところこっちに向いています(ブログ移転のお知らせ)

はじめに このブログ*1に基本的に目的はない。そのために、読み返しても思考をたどれないことがままある。それを避けるために、あえて今まで書いた文章をインポートした上で、主張のはっきりしたものだけを残しそれを整理する形で移転することにした。 本屋…

寓話がTwitterで利用されるのはなぜか

ツイッター上で「通りすがりに女子高生が正論を言った」ツイートは嘘っぱちだとするものが見かけられる。まあ大元は知らないが、そういう話が多くなってきたのは確かだ。 自分の主張をわかりやすくするためにそういったシチュエーション、あるいは例えや寓話…

生と死

先日、毎日その日その日に自殺した人とそのプロフィールを紹介する小史的なアカウントを Twitter でフォローした。ひとりひとり、死因も動機もその後もまるっきり違う。死は、べつに自分で決めなくても勝手に決められるかもしれないこの俗世において、なぜ彼…

無力感

この頃の耳たぶがちぎれそうなほどの寒さに自転車を漕いで最寄駅へ行くまでの十数分に、僕は物思いをめぐらしながら無力感に打ちひしがれている。そういうときは朝の静寂がとても好ましい、悟りに入ったような錯覚を起こせる。もうずっと前から脱力感を感じ…

報道、表現、他者

今年の最後の最後に、メディアの人物が肝に銘じてはならない反例が出来てしまった。朝日新聞の記者へのインタビュー記事。端的に言えばいくらでも言いようはあろうが、それをしてしまうと同じ穴の狢であり、また反例を踏まえていないとみなされても仕方がな…

期待と失望

期待は人が抗うことのできない欲望であり、また人を傷つけうる暴力でもある。ときに追い風になり、ときに凶器にもなる。また時に期待しても無駄だと言って突き放すというか突き放せる人と、そうはいっても突き放せない人は、本当の失望なんてものもまた存在…