風見鶏はどこを向く?

Twitterより深い思慮と浅い現実味を目指します fhána/政治/放送

fhanaについてのある種の論2017 ~メジャーデビュー4周年によせて

 fhànaのライブパフォーマンスは、贔屓目で言うのではないが、場を彼らのものにしてしまう強烈な力がある。kevinさんのソロから熱気を帯びるオーディエンスは、メンバーの登場で目を輝かせる。メンバーもまた、オーディエンスに笑顔で手を振る。それは towanaさんが例えたように、太陽と月の関係にあると思う。

 誰か一人が突出したパフォーマンスではない。世代が微妙に異なる演奏者3人ともがコンポーザーを務められる柔軟性と、困難を乗り越えてきたハイトーンボーカルの芯の強さが絡み合う。出るところは出て、引くところはひそやかに。

 インターネット発のメンバーだが、ネットの可能性を少しずついい意味で疑い始めた眼から、新しい可能性は始まると信じていたのではないか。そういえば、佐藤氏がFLEETとfhànaの中間期に発表したボカロ曲は「Cipher」だった。意味は「0」、「取るに足らないもの」、「暗号」らしい。なかなか哲学的なタイトルだが、そこからfhànaとしては東日本大震災という大きな出来事を経て、「kotonoha breakdown」という曲を作り上げた。この二曲の間に流れる関連性を断言はできないが、ゼロからの(人々の言葉の)崩壊がはじまりの場所だったのか、と今では思うことがある。

 破壊があれば再生はある。それを象徴するのは、fhànaがメジャーシーンで活躍するその真っ只中の昨年のツアーファイナルで、towanaがポリープに苦しんだ一件。

 ボーカルにとっての生命線、声。気合いで乗り切ったツアーファイナル。立て続くイベント。そして手術。

 困難が彼女を強くした。予想以上のハイトーン、予想以上の振り切り方をした今年最初のシングル「青空のラプソディ」は、グループ史上最大の売上を記録した。

 新たな取り組みを続けながら、強くなっていくからfhànaなんだと思いつつ、僕は祝福する。

 メジャーデビュー4周年おめでとうございます!!!!

 個人的には最近towanaさんの語学力とKevinくん(思いっきり僕より年上なのにくん付けしたくなるオーラ)のトレンドリサーチ力のにめっちゃ驚いていまして。っていう記事をジャズを聞きながら書きました。